top of page
P1000835a_edited.jpg

WOCJホームページ

WESTFIELD Owner’s Club of JAPAN

​​WOCJについて

 当クラブはウエストフィールド社の車両オーナーを中心にした集まりで、1998年に活動を開始しました。セブン所有者が多数を占めるクラブでしたが、当初から所有車両に縛りをつけないことから、多種車両が集まるクラブとなっています。現在はオーナーの高齢化からセブンオーナが減少し、さらに雑多な車両の集まりとなっています。
主な活動は年4回の一泊温泉ツーリングと思いつきで実施されるキャンプです。

集合写真.JPG

​  お知らせ  

annnai.jpg

​1月25日~26日に千葉方面ツーリングを実施しました。

3月28日~29日にキャンプを実施します。

​4月18日~19日に茨城・栃木方面ツーリングを実施します。

                    

 

​​活動の記録

​​2025年ツーリングの画像・映像

​​2025年冬のツーリング

1月25日 

 東関道館山線富津中央IC近くのコンビニに集合し竹岡式ラーメンの店に向かうが混雑のため向かいのドライブインへ。ここが思わぬ名店でコスパ最高の昼食を堪能。

富津からマザー牧場を経由して亀山湖、安房天津、鴨川と走って白浜のホテルで一泊。

1月26日

 ルートを当初の予定から、いすみ市に移住を決めリフォームを進めているメンバー宅に変更。途中大盛自慢の食堂で昼食を済ませメンバー宅に。コヒーを飲みながら話が盛り上って2時間を過ごし、ここで解散

20250119ツーリング.jpg

​​2024年ツーリングの画像・映像

​​2024年秋のツーリング

10月26日 

 相模原IC近くのコンビニに集合し、上野原市、都留市、甲州市と走り、山梨市の山際に立つそばやで新そばを味わい、甲府市、韮崎市、須玉市と走り川上村の岩根山荘に宿泊

この間、上日川峠、太良峠、信州峠と深まる紅葉を楽しみながらのドライブとなりました。

10月27日

 宿から南相木村、北相木村と走り、ぶどう峠を越えて上野村へ。神流町から車一台分の細道で藤岡市へ抜け、途中釜めしの昼食をとって藤岡ICで解散となりました。

202410aki.jpg

​​2024年第8回キャンプ

10月4日~5日 

 佐久市のスパーに集合、食材、アルコールを購入して、「ウィスラースカイベース小諸」へ。

 キャンプ場到着時はまだどんよりとした曇り空でしたが、タープ、テントと設営が終わったタイミングで雨が降る出しました。それからほぼ雨の中のキャンプとなりましたが、明て朝食のころには雲(霧)の中で、撤収するまでは降られずに済みました。

komoro1.jpg

​​2024年夏のツーリング

7月19日 

 道の駅しもにた にいつもより1時間半早く集合、初日290kmはこれまでで最長。佐久、立科、松本、乗鞍と走り、昼に「とうじそば」を食べて、木曽、飯田と走り昼神温泉で一泊。途中大平街道でトラブルが発生するも予定から1時間遅れで宿に到着。

7月20日

 宿から大鹿村へ向かい、秋葉街道を高遠、茅野と走りコンビニで解散。茨城組は白樺湖、佐久、上信越道経由で帰宅。東京組は中央高速で帰宅となりました。

ツーリング1.jpg

​​2024年春のツーリング

4月20日 

 常磐自動車道日立太田南IC近くのコンビニに集合、常陸太田市、北茨城市、福島県いわき市と北上し、県道20で山の中に入りました。 三和町で昼食を済ませて国道349で南下、古殿町、塙町、矢祭町から大子温泉で一泊。

4月21日

 茨城県最高峰の八溝山を上って、常陸大宮、城里と走り水戸北スマートICで解散となりました。

IMG_7146.JPG

​​2024年第7回キャンプ

3月29日~30日 

 大雨の中ヨークベニマル矢板店に集合、食材、アルコールを購入して、「たかはら星の森キャンプ場」へ。

 キャンプ場到着時も時折強めの雨となるあいにくの天気でしたが、予報では13時には天気が回復し20℃に迫るとのこと。はやるメンバー1名は雨の中テント設営を済ませるが、他は車の中で様子見状態。1時間ほどするとなんと予報どおりに天気が回復。3月末とは思えない暖かい空気に包まれて、ソロキャン×4を楽しみました。

IMG_7083_edited.jpg
IMG_7079_edited.jpg

​​2024年冬のツーリング

1月27日 

 茨城県牛久市のコンビニに集合し、近くの「五島うどん バラモン太」で昼食をとった後、途中「道の駅 はすぬま」で宴会用のつまみを購入して勝浦の旅館へ。海鮮満載の夕食に舌鼓を打ちました。

1月28日

 勝浦から海沿いを南下し、南房総から国道401を使って今度は北上。長柄町の八平の食堂でアリランラーメンを食べて解散となりました。

IMG_6871.jpg

​​2023年ツーリングの画像・映像

​​2023年秋のツーリング

10月28日

 関越道赤城高原SAに集合、湯沢ICまで高速で移動して魚沼スカイライン、十日町、松代、松之山から国道405号で山の中を走り、道の駅「雪のふるさと やすづか」で昼食。その後日帰りのジャガーと別れて、関田峠で長野県に入り県道411号で再度新潟県へ。妙高高原関温泉で一泊。所々で雨模様と生憎の天気でしたが、各所で真っ盛りの紅葉を楽しみました。

10月29日

 当初、志賀草津道路を走る予定でしたが、「凍結注意」が出ていたため急遽変更し、宿を出て斑尾山を一周し、豊野、須坂、菅平高原、鳥居峠と走って長野原の蕎麦屋「水車小屋」で昼食。その後、中之条、渋川と走り渋川・伊香保IC近くで解散。

 

2023aki1_edited.jpg

​​2023年第6回キャンプ

9月14日~15日 

 昨年悪天のため延期にした本栖湖畔の洪庵キャンプ場へ。

9月中旬、標高900mの期待を裏切る真夏の陽気のなか、湖畔に並んだ多数のテントに人気のキャンプ場を感じながらキャンプを楽しみました。到着時には雲に隠れていた富士山も翌朝には綺麗な姿を現し1000円紙幣の逆さ富士も見られました。

IMG_6625_edited.jpg
IMG_6609.jpg

​​2023年夏のツーリング

7月22日

 福島県郡山のコンビニ集合、御霊びつ峠を越えて猪苗代湖畔へ、檜原湖畔から西吾妻スカイバレーを上って白布温泉、小野川温泉と回って「道の駅田沢なごみの郷」で昼食。その後、飯富町の源流の森から県道378号で峠を楽しみ、宮古そば街道を走って「道の駅にしあいづ」で日帰り組のジャガーが帰宅。残った4台は柳津圓蔵寺の門前内田屋で一泊。

7月23日

 宿から昭和村へ、9月にバイパストンネルが開通する国道401号博士峠を越え、会津美里町から大内宿こぶしラインを走って下郷町の「道の駅しもごう」で昼食をとって白河IC近くで解散。

 

2023natsu.jpg

​​2023年第5回キャンプ

6月4日~5日 

 5回目にして初の海岸エリア、神栖市の日川浜オートキャンプ場でキャンプを楽しみました。台風は温帯低気圧になり茨城のはるか沖を通過したのに、4メータの風が吹く状況。風に煽られるなかのテント設営もまた楽しみながらキャンプが始まりました。夜には風も止み、持ち寄りの料理と酒で気分上々、

​楽しい夜はゆっくりと更けていきました。

IMG_6387.JPG

​​2023年春のツーリング

4月22日

 常磐道下り中郷SAに今回は7台が集合、勿来ICから矢祭町、棚倉町、那須町、大田原と八溝山の裾野を回って「奥久慈茶の里公園」で昼食。その後アップルラインで峠を越えて大宮市山方で日帰り組3台が帰宅。残った4台は袋田から猪鼻峠を越えて、久しぶりに中野屋旅館で一泊。

4月23日

 宿から国道461号で高萩、グリーンふるさとラインで大宮、ビーフラインで笠間と走り友部ICで解散。

 二日間TR3がエンジン不調で何度もストップ、帰り道とうとう不動となってローダーで工場に搬送となるも、アース線の断線が判明し翌日無事帰宅。

IMG_6188.jpg

​​2023年冬のツーリング

1月21日 

 大多喜町のショッピングプラザに集合し勝浦でたんたん麺を食べて、鴨川、南房総と海沿いを走り、安房グリーンラインで館山から鋸南町へ。海沿いの民宿で新鮮な海鮮をいただきました。

1月22日

 宿からをくずれ水仙郷を通って鴨川へ。房総スカイラインで君津、木更津、市川と走り、蕎麦屋で昼食をとって解散。

​茨城組の3台はそれぞれ下道で帰宅しました。

2023fuyu1.jpg
2023fuyu1.jpg

​​2022年ツーリングの画像・映像

​​2022年第4回キャンプ

11月27日~28日

 高萩市内のベイシアに集合、食材を調達してキャンプ場「あさの郷」に向かいます。キャンプ場はwocjツーリングで何度も使用したグリーンふるさとラインから1kmほど入ったところで、日曜日の午後とあってほかの利用者がいない貸し切り状態。​

​少し風はありましたが雲一つない天気は、夜になるとプラネタリウムのような満点の星空になりました。

202211キャンプ1.jpg

​​2022年秋のツーリング

10月20日 

 東松山から奥武蔵グリーンライン、秩父、志賀坂峠、十石峠、佐久穂、東御、湯ノ丸高原と走り新鹿沢温泉へ。

関越道事故渋滞で1時間遅れの出発、奥武蔵グリーンラインで道を間違え30分の追加となったため変更した昼食予定場所がことごとく定休日と完売で結果昼食抜きとなる。

10月21日

 宿からつまごいパノラマライン、草津、中之条、暮坂峠、大道峠、みなかみ、高山、渋川と走り駒寄スマートICで解散。

​途中TR3がエンストを起こすも大事なく無事完走。

2022aki.jpg

​​2022年第3回キャンプ

10月1日~2日

 群馬県嬬恋村のスーパーに集合し、食料とアルコール燃料を購入して百年小屋キャンプ場へ。

集合時刻の12時は夏の日差しと気温でしたが、鬼押しハイウェイ沿い林の中のキャンプ場は気温も数度下がって快適な環境でした。​

持ち込んだピザ窯で焼いたピザは格別で、数を重ねるたびにキャンプが充実しています。

IMG_5456.JPG

​​2022年夏のツーリング

7月16日 

 相模原ICから宮ケ瀬湖、ヤビツ峠、秦野、山北、明神峠、山中湖、富士山スカイライン、富士宮、身延、下部温泉。

山道で倒木を退かしヤビツ峠では豪雨で川になった道路を走りました。

7月17日

 宿から本栖湖、精進湖、笛吹、勝沼、フルーツライン、柳沢峠、小菅、奥多摩湖、青梅、青梅ICで解散。

IMG_5337.jpg

​​2022年春のツーリング

4月16日

 北関東道太田藪塚IC近くのファミリーマートから足尾、いろは坂、霧降高原、五十里湖、会津田島、下郷町と走り、秘湯二岐温泉に宿泊

4月17日

 二岐温泉から羽鳥湖、白河、那須、塩原、栃木県民の森と走り、上河内スマートIC​で解散

2022041603_edited.jpg
20220416.jpg

​​2022年冬のツーリング

1月28日 

 常磐道岩間ICから大洗、日立、高萩、北茨城と走り、平潟港近くの旅館でしょっぱい温泉とアンコウのどぶ汁を楽しみました。

1月29日

 宿から高萩、常陸太田と走り、凍結した袋田の滝を楽しんだ後、常磐道日立太田南ICで解散。

fukuroda.jpg

​​2021年ツーリングの画像・映像

​​2021年秋のツーリング

10月9日

 東北自動車道白河IC近くのコンビニから大内宿、会津美里町、柳津町、阿賀町、三条市、長岡市、魚沼市

10月10日

 魚沼市から只見町、南会津町、日光市、那須塩原市、西那須野塩原IC​

koide04_LI.jpg

​​2021年夏のツーリング

7月16日 

 赤城高原SAから南魚沼市石打、十日町、上越市、糸魚川市、小谷村
7月17日 

 小谷村から長野市鬼無里、松代、上田市、小諸IC

IMG_3855_LI.jpg

​​2021年第1回キャンプ

6月25日~26日

 常磐道日立南太田IC近くのコンビニに集合し、急な仕事で欠席となったすぎひろさんのお見送りを受けて出発。常陸太田市内のカスミで食材、飲み物を購入して高萩市のけやき平キャンプ場へ。

バーベQ、燻製とビール、ワイン、焼酎で日付が変わる頃まで初キャンプを楽しみました。​

IMG_3832_edited.jpg

​​2021年紅葉と水そばツーリング

10月29日 

 栃木ICから足尾、草木湖、古峰ヶ原高原と走り古峰原街道沿いの弘法そばで水そばを食べ、鹿沼IC近くのM-CLASSICで旧車を楽しみました。

20211029soba_LI.jpg

​​2021年第2回キャンプ

11月26日~27日

 北関東道茨城町東IC近くのヨークベニマルに集合し、涸沼湖畔の親沢キャンプ場へ。

テント設営の頃に吹いていた強めの西風も日没近くには止んで、綺麗な夕日と筑波山のシルエット、神秘的な景色の中で宴会が始まりました。​

IMG_4409.JPG

​​2021年春のツーリング

4月24日 

 中郷SAから勿来、矢祭町、奥久慈パノラマライン、上小川、アップルライン、大子町、八溝山、大田原市、那珂川町、大子温泉泊
4月25日 

 大子町から常陸太田市、常陸大宮市、ビーフライン、笠間市

2021ibaraki_LI.jpg

​​2020年ツーリングの画像・映像

​​2020年秋のツーリング

10月24日

 狭山日高ICから秩父、神流、上野、下仁田、佐久、小海、麦草峠、奥蓼科温泉泊

10月25日

​ 奥蓼科温泉からビーナスラインで白樺湖、霧ヶ峰、和田宿、女神湖、佐久南IC

2020aki.jpg

​​2020年夏のツーリング

7月25日 

 日光口PAから、金精峠、沼田、中之条、草津、上田、青木村田沢温泉泊
7月26日 

 青木村から松本、高ボッチ高原、辰野、諏訪IC

Inked2020nagano22_LI.jpg

​​2020年筑波山ミニツーリング

3月1日 

 表筑波スカイライン朝日峠駐車場から「ダイニングカフェここだから」、以後先いちご園

​ https://youtu.be/seAZ7gxxyD0

​ 

​​2020年冬のツーリング

1月25日 

 小田原厚木道路平塚PAから小田原、熱海、伊東、下田、南伊豆町下賀茂泊
1月26日 

 下賀茂から下田、河津、天城峠、湯河原、三島、箱根、御殿場IC

​​2019年ツーリングの画像・映像

​​2019年秋のツーリング

11月30日 

 栃木県矢板から日塩もみじラインを経由して塩原、板室、那須温泉泊
12月1日 

 那須温泉から棚倉、常陸太田、北茨城

2019年夏のツーリング

7月20日 

 福島県白河から羽鳥湖、磐梯町、桧原湖、米沢、七ヶ宿、国見、飯坂、土湯温泉泊
​7月21日 

 土湯温泉から本宮、三春、郡山、母畑、磐城石川、白河

​​2019年春のツーリング

4月6日 

 福島県勿来から矢祭、常陸太田、大子、馬頭、矢板、八方、奥塩原温泉泊
4月7日 

 奥塩原温泉から五十里湖、川治、霧降高原、日光、鹿沼

​​2019年冬のツーリング

1月19日 

 千葉県鋸南町から館山、白浜、鴨川、養老温泉泊
1月20日 

 養老温泉から大多喜、白子、飯岡

​​2018年ツーリングの画像・映像

2018年秋のツーリング

10月27日 

 栃木県西方から足尾、赤城、水上、中之条、四万温泉泊
​10月28日 

 四万温泉から六合、長野原、軽井沢、

 <妙義荒船林道>、下仁田

IMG_1175.jpg

​​2018年夏のツーリング

7月28日 

 福島県郡山から磐梯熱海、土湯、桧原、磐梯、会津、東山温泉泊
7月29日 

 東山温泉から大内宿、会津下郷、田島、奥塩原、八方、矢板

IMG_1042_edited.jpg

​​2018年春のツーリング

4月14日 

 福島県勿来から矢祭、常陸太田、大子、里美、高萩、北茨城泊
4月15日 

 北茨城から高萩、<グリーンふるさとライン>、常陸太田、日立

​​2018年冬のツーリング

1月20日 

 茨城県岩間から笠間、御前山、茂木、烏山、馬頭温泉泊
1月21日 

 馬頭温泉から大子、小川、袋田、常陸太田、日立

​​2017年ツーリングの画像・映像

2017年秋のツーリング

10月14日 

 赤城高原SAから湯沢、津南、野沢温泉、<奥志賀林道>、志賀高原、中野、万座温泉泊
​10月15日 

 万座温泉から草津、六合、長野原、榛名、伊香保、駒寄スマートIC

​​2017年夏のツーリング

7月29日 

 栃木県西那須野から塩原、田島、只見、小出、奥只見、<樹海ライン>、檜枝岐温泉泊
7月30日 

 檜枝岐温泉から湯ノ花、南郷、昭和、会津下郷、白河

田子倉1.JPG

​​2017年春のツーリング

4月8日 

 茨城県岩間から笠間、茂木、御前山、常陸大宮、馬頭、黒羽、大子、磐城塙、湯岐温泉泊
4月9日 

 湯岐温泉から北茨城、高萩、<グリーンふるさとライン>、常陸太田、日立

P1070562_edited.jpg

​​2017年冬のツーリング

1月21日 

 千葉県大多喜から勝浦、鴨川、館山泊
1月22日 

 館山から君津、木更津

​​メンバーの記録

2019年11月 

 あとむとしげさんがアウトストリーケに参戦

TR3で「COPPA DELLE AUTO STORICHE」に参戦しました。​これまでの最高位をゲット!!

IMG_2277.jpg

2019年12月 

 はらさんジャガーEタイプをレストア中

ここに来てレストア作業がスピードアップ、2020年にはツーリングで勇姿が見られそうです。

eタイプ.jpg

2020年1月 

 しげさんのバンプラが納車

待ちに待ったバンプラが納車されました。ちょっと寒い時期ですが筑波山プチツーリングでのお披露目を計画中です。

Inkedバンプラ_LI.jpg

2020年1月 

 ツーリングコース確認

月末開催のツーリングコースを決めるために、伊豆半島を小田原から熱海、伊東、下田、修善寺と走ってきました。

IMG_2467.jpg

2020年2月

 プロスペクトアベニュークラシックに参加 

しげさんがバンプラ、あとむがTR3で地元のラリーに参加

2台とも入賞の上場の結果でした。

 

Inked55107B36_LI.jpg
S__2474000.jpg

2020年4月 

 茨城ツーリグ予定コースの桜

 新型コロナ感染拡大を受け中止となった茨城ツーリングのコースとなっている久慈川堤防の桜です

IMG_2797.jpg

2020年9月

 グランプレミオ アウトストリケに参加 

しげさんとあとむが八ヶ岳高原ロッジ~白樺湖~白馬コルチナスキー場~白馬東急ホテル~八ヶ岳高原ロッジの414.8kmを走る第17回グランプレミオ アウトストリケにTR3で参加。

総合10位の成績でした。

 

あうとすとりけ02.jpg
%E3%81%82%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%99%E3%

2020年11月

 コッパデッレ アウトストリケに参加 

しげさんがバンプラ、あとむとすぎひろがTR3で北軽井沢~榛名山~伊勢崎~湯沢~NASPAニューオータニ~苗場スキー場~中之条~太平洋クラブ軽井沢の384kmを走る第21回コッパデッレ アウトストリケに参加。

​成績はイマイチでしたが、収穫の多いラリーでした。

 

アウトストリケ.jpg

2020年11月

 はらさんは”ふもとっぱら”でキャンプ 

はらさんは、美味しいものと楽しい話、ちょっぴりの孤独を求めてキャンプ場に。

​来年の春にはwocjでキャンプをやる計画が静かに進行中。

Inkedキャンプ_LI.jpg

2021年1月

 TR3のトー調整実施 

トミーさんの全面応援でTR3のトー調整を実施。

左右にふらついて落ち着かなかったのが見事に解消しました。

 

tr3トー調整.JPG

2021年2月

 すぎひろさんはセブンのラジエター交換 

色々試したものの水漏れが止まらなかったラジエターを思い切って交換することに。

ファンのステーを自作中です。

すぎひろラジエター.jpg

2021年2月

 TR3磨き 

錆が目立つようになった金属部分をピカールとウエスで磨きます。

暖かい日を選んでチマチマと作業してます。

tr3磨き.jpg

2021年2月

 すぎひろさんのラジエター交換完了 

ラジエター交換が完了しました。

試走で水温の安定も確認して作業完了です。

杉山ラジエター2.jpg

2021年6月
 グランプレミオ アウトストリケに参加 

今年もTR3とバンプラでクラシックカーラリーの第18回グランプレミオ アウトストリケに挑戦しました。

1日目は八ヶ岳高原ロッジから白樺湖、白馬コルチナスキー場を経由して白馬東急ホテルへ。

2日目は白馬東急ホテルから白馬コルチナスキー場を経由して八ヶ岳高原ロッジへ。

​車の調子は上々、結果も仲良く並んでました。

アウトストリケ2021_LI.jpg

2021年8月
 しげさんのセブンのフレーム補正終了 

過去の自損事故で歪んだフレームの補正、折れたアームの交換が完了して、次のツーリングはセブンで参戦できそうです。

S__14434306.jpg

2021年9月
 スプレンドーレ伊香保に参加 

しげさんがバンプラで「18th Splendore IKAHO」に挑戦しました。

伊香保おもちゃと人形自動車博物館から榛名湖畔を経由して薬師温泉までを80台が走りました。

S__14622728_edited.jpg

2021年11月
 コッパ デッレ アウトストリケに参加 

第22回コッパ デッレ アウトストリケに、しげさんとあとむが参加しました。

北軽井沢から榛名湖畔、スマーク伊勢崎、オーベルジュ音羽倶楽部と回って湯沢町のNASPA NEW OTANIが1日目のゴール。2日目はかぐらみつまたスキー場でPC競技を行い、北軽井沢の太平洋クラブ軽井沢リゾートがゴールの382kmを楽しみました。

アウトストリケ20211106 (2).JPG

2020年11月

 すぎひろさんはセブンの整備に余念なし 

ヘッドライトを頂き物に交換し、スピードメーターの修理に併せてうん十年分のインパネの汚れを落とします。

sugiyama01.jpg
sugiyama02.jpg

2021年11月
 あとむのアッピアが船旅を終えて有明に到着 

8月に北九州に飛んで現車確認し惚れ込んで契約したアッピアが、3カ月掛かって整備・登録が済んで北九州から有明に到着。この後自走で茨城まで運びました。

IMG_4345.jpg

2021年12月
 はらさんはキャンプツーリングをお楽しみ 

当クラブの第2回キャンプから一週間後、今度は二輪を走らせ西伊豆キャンプを満喫。

IMG_4458_edited.jpg

2021年12月
 あとむのアッピア整備状況 

水温計、タコメーター、シガソケット、ETCを取り付けツーリング準備を整えた後、64年経過の錆、クスミを取ってます。

IMG_4427_edited.jpg
IMG_4451_edited.jpg

2022年2月
 プロスペクトラリーに参加 

しげさんとあとむがプロスペクト アベニュー クラシック に参加。前回は共に入賞したが今回は蚊帳の外。でも、好天に恵まれて海から山まで快適なドライブが楽しめました。

2022プロスペクト3_LI.jpg
2022プロスペクト1.jpg

2022年5月
 ヒストリックカーミーティング笠間に参加 

コロナで2年中止となっていたヒストリックカーミーティング笠間にあとむが参加。

3年前はTR3のエンジン不調で会場の笠間までたどり着けず、今回が念願の初参加。

笠間ヒストリック.jpg

2022年5月
 車検整備実施中 

はらさんがXLV750Rの車検整備を実施中。

6月中には車検取得の見込み。

単車が終わればジャガーのレストアを再開予定。

xlv750r.JPG

2022年5月
 ジーロ・デ・軽井沢に参加 

しげさんとあとむが3年ぶりに開催された第19回ジーロ・デ・軽井沢に参加。

真夏のような気温で少々ばて気味になりましたが、新緑を楽しみながらのドライブは爽快でした。

あとむは15年振りに夫婦で参加し準優勝の成績でした。

2022ジーロデ.jpg

2022年6月
 グランプレミオ アウトストリケに参加 

あとむが2週続けてラリーに参加。

すぎひろさんをコ・ドラに第19回グランプレミオ アウトストリケに参加し八ヶ岳と白馬を往復。

2日目の白馬が好天なのは初めて?な好天の2日間でたっぷりと旧車を楽しみました。

2022アウトストリケ.jpg

2022年9月
 御殿場でキャンプ 

はらさんは車検を取ったバイクでキャンプを楽しんでます。

​御殿場からの富士山が綺麗です。

hara.jpg

2022年9月
 スプレンドーレ伊香保に参加 

しげさんとあとむがスプレンドーレ伊香保に参加。「おもちゃと人形 自動車博物館」から70台のクラシックカーがスタート。濃霧の榛名山を走り榛名湖畔と伊香保スケートリンク駐車場でPC競技を行いました。

スプレン滋_edited.jpg
すぷれん滋_edited.jpg

2022年11月
 COPPA DELLE AUTO STORICHEに参加 

しげさんはバンプラ、あとむはアッピアでコッパデアウトストリケに参加。

北軽井沢から榛名山、高崎市内、伊勢崎と走って、初日のゴールは新潟県湯沢町。二日目は国道17号を南下して沼田、中之条、長野原と走って北軽井沢ゴール。

ポカポカ陽気、たっぷりの日差しで、競技とツーリングと紅葉をたっぷり楽しみました。

2022coppadelle_edited.jpg

2022年11月
 APPIAのエアーエレメント交換 

APPIAのエアーエレメントの汚れが進んでいるため交換することに。新しいエレメントが届くまでの間、汚れたエレメントの代わりに簡易フィルタを作成設置。試走すると車が軽くなったような走り出し、2速で上がっていた坂が3速で上がれたりと思わぬ効果が。ただ、アイドル回転数が1200rpmから950rpmに下がりエンスト事象が発生。

202211appia1_edited.jpg
202211appia2_edited.jpg

2023年2月
 PROSPECT AVENUE CLASSICに参加 

しげさんが地元で開催されたプロスペクト アベニュー クラシック にバンプラで参加。

ひたちなか市をスタートし常陸太田を回ってスタート地点に戻る110kmのコース。途中グリーンふるさとライン、十国峠と山道も楽しむコースになっていました。

20230226_edited.jpg

2023年4月
 XLV750Rの整備中 

​はらさんはXLV750RのIGキーの接触不良を改善中

hara-xlv01.jpg

2023年4月
 ジャガーのレストア再開 

はらさんのジャガーレストアが再開。

​ドアの仕上がりは上々です。

IMG_6204_edited.jpg
IMG_6205_edited.jpg

2023年5月
 GRAN PREMIO AUTO STORICHEに参加 

しげさんはバンプラ、あとむはTR3でグランプレミオアウトストリケに参加。

八ヶ岳高原ロッジから上田、麻績、松本、安曇野と走って、初日のゴールは長野県白馬村。二日目はオリンピック道路を東に走って長野ICから佐久穂南ICを経由して八ヶ岳高原ロッジがゴール。

雨に遊ばれた二日間でしたが、しっかりと競技を楽しみました。

IMG_6249.jpg

2023年5月
 SSTRに参加 

はらさんが、茅ヶ崎サザンビーチを日の出時刻以降にスタートし途中チェックポイントを通過しながら石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」に日の入り時刻までに到着するSSTRに参加、見事ゴールしたそうです。太平洋から日本海と過酷なバイク旅ですが数万人が参加したそうです。

IMG_6401_edited.jpg

2023年5月
 GIRO di Karuizawaに参加 

しげさんはバンプラ、あとむはTR3でジーロ・デ・軽井沢に参加。さらに和尚さんもヒーレーで久しぶりの参加。

軽井沢から長野原、途中ST、RTを行いながら草津の湯畑を回り、つまごいパノラマラインを走って軽井沢役場がゴール。

二日目は浅間サンラインを走って、海野宿、千曲ビューラインから御代田がゴール。

夏を感じる陽気にオープンを楽しみながら、第20回の記念大会もあって気合を入れて競技を楽しみました。

IMG_6315.jpg

2023年7月
 メンバーの愛車2台がエンスーの杜に出品 

長年楽しんだ愛車を次の世代に引き継ぐこととしました。

​ウエストフィールドを引き継いだ方には当クラブへの入会をお勧めします。

750えんす_edited.jpg
sebunnえんす_edited.jpg

2023年7月
 APPIAのマフラーに穴があきました

夏のツーリングを快調に走っていたAPPIAも、途中からアクセルに応じて軽い抜け音を発するようなり、帰宅後2か所の穴を確認。補修のためケレンをかけたらさらに1カ所増加。

​マフラーパテで補修完了。

appiaマフラー修理_edited.jpg

2023年9月
 スプレンドーレ伊香保に参加 

しげさんとあとむがスプレンドーレ伊香保に参加。「おもちゃと人形 自動車博物館」をスタートし、伊香保リンク、榛名湖多目的広場で計測競技を行い、八ッ場湖までを往復する120㎞を走り切りました。

IMG_6527_edited.jpg
IMG_6540.jpg

2023年10月
 TR3のキャブ調整で迷路に迷い込んでます

TR3が常に黒煙を吐いて走っているため思い切ってキャブの調整を始めましたが、エンジンが掛からなくなってしまいました。

2023aki10.jpg

2023年10月
 COPPA DELLE AUTO STORICHEに参加 

しげさんはバンプラ、あとむはアッピアでコッパデアウトストリケに参加。

一日目は北軽井沢から榛名山、中之条、渋川、群馬県庁から赤城山麓を走って国道17号の三国街道を走ってゴールの湯沢町へ。二日目は国道17号を南下してみなかみ町、中之条、暮坂峠、長野原と走って北軽井沢ゴール。

一日目の新潟に入ったところから冷たい雨となりましたが、二日目は天気も回復して紅葉を楽しみながらのドライブとなりました。

2023aki5_edited.jpg
2023aki5_edited.jpg

2023年12月
 APPIAのマフラー修理完了

補修パテが一か月持たずに剥がれてしまったので、プロに頼んで溶接補修しました。

​依頼して別にも穴が開いていることが分かり合わせて補修。

​ワイルドな排気音がおとなしくなりました。

IMG_6841.JPG

2024年2月
 プロスペクト アベニュー クラシックに参加 

しげさんはバンプラ、あとむはアッピアでj地元開催のプロスペクトアベニュークラシックに参加。

ひたちなか市から常陸太田市を回って戻るコースで37台の旧車が早春の茨城路を走りました。

​しげさんは4位入賞と上場の結果となりました。

IMG_6938_edited.jpg
IMG_6947_edited.jpg

2024年5月
 GIRO di Karuizawaに参加 

しげさんはバンプラ、あとむはAPPIA、和尚さんはヒーレーといつもの3台が揃って参加。

1日目は軽井沢から下仁田、小諸、嬬恋と回り、途中ST、RTを行い、嬬恋では初のジムカーナを楽しんで軽井沢役場がゴール。

2日目は北軽井沢、長野原、榛名山、安中と走って軽井沢役場がゴール。

タイトな時間設定に必死な走りとなりましたが、十二分に楽しめました。

IMG_7207.jpg

2024年6月
 GRAN PREMIO AUTO STORICHE 参加 

しげさんはバンプラ、あとむはTR3でjグランプレミオアウトストリケに参加。

八ヶ岳高原ロッジから麦草峠を越えて白樺湖でPC競技を実施。ビーナスラインを走り和田、上田、麻績でPC競技を実施し、明科、信濃大町と走って白馬東急ホテルへ。二日目は白馬コルチナスキー場でPC競技を実施し、オリンピック道路を走って長野道、上信越道、中部横断自動車道で八ヶ岳高原ロッジがゴール。

2024アウトストリケ1_edited.jpg
2024アウトストリケ2_edited.jpg

2024年9月
 あとむが栃木県塩谷町でソロキャン実施 

あとむが塩谷町にある LAKE SAIDO BASE キャンプ場でソロキャンを楽しみました。

ソロキャンプ.JPG

2024年9月
 スプレンドーレ伊香保に参加 

しげさんはバンプラ、あとむはTR3でjスプレンドーレ伊香保に参加。

PC競技をこれまでの榛名湖畔から渋川スカイランドパーク遊園地に場所を移して開催。そこから水上市のたくみの里までの往復ドライブを楽しんで終了。真夏のような天気で人も車もバテバテでした。

20240916ikaho1.jpg
20240916ikaho2.jpg
202409ikaho3.jpg

2024年10月
 COPPA DELLE AUTO STORICHEに参加 

しげさんはバンプラ、あとむはアッピアでコッパデアウトストリケに参加。

一日目は北軽井沢から榛名山、高崎、前橋、群馬県庁近くの中央通りでスタンプを貰い、国道17号の三国街道を走って湯沢町へ。三国街道は強い雨の中、最終PC競技の時刻もあって、ひやひやする走行でした。二日目は国道17号を南下してみなかみ町、中之条、二度上峠と走って北軽井沢ゴール。

一日目の夏の天気から、二日目の初冬の気温と体にこたえるラリーでした。

202409ikaho3.jpg

2024年11月、12月
 リフォームのお手伝い

クラブメンバーで、S氏がC葉での新生活を始めるお手伝いをしてます。

202411chiba.JPG
202412chiba.jpg

2025年2月
 プロスペクト アベニュー クラシックに参加 

しげさんはバンプラ、あとむはアッピアでj地元開催のプロスペクトアベニュークラシックに参加。

ひたちなか市旧那珂湊から大洗町の水族館を回って常陸太田市の山の中へ、ここから競技に。しかし、水族館周りの大渋滞で軒並み指定時刻に間に合わない事態となり、PC競技ではなくスピードレースとなりました。

20250220ラリー.jpg

お問い合わせ

​クラブについて、ツーリングについて質問をお受けします

あとむ

送信が完了しました。

あとむ

©2020 by wocjホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page